スクールインフォメーション

スクールインフォメーション

只今、びわ湖バレイBURTON
スノーボードスクールでは、来シーズンに向けての、
新規スタッフを募集しております。

関西近郊から1時間以内と、
一番近いリゾートになり、都市型
リゾートの環境を
活かして、生涯スノーボードを
提唱し、その環境づくりを
目指しています。

現在スクールには、
スノーボードが大好きで
上手くなりたいという、強い向上心のある
スタッフの人達が、総勢40名在籍して
います。

上手な仲間達と、長く一緒に練習できる環境が、
ボードの上達の近道です!!


初めての経験の方には、しっかりとした
研修システムがございますので
資格、
経験は問いません。
サラリーマンや、学生の方も大歓迎です。

情熱のある方は、是非御連絡
お待ちしています!

びわ湖バレイ スクールスタッフへのご応募はこちら

2009年8月27日木曜日

滑走1日目 リマークス

夜の間雨が降っていましたが、朝起きてみると青空が広がっていました。
心配していた風もそれほどない様子。

クイーンズタウンからはリマーカブルズとコロネットピークの2つのスキー場が
両方とも30分くらいで着くので、天候によって選べるので滑れないリスクが
非常に少ないです。

山のレポートを見ると、標高が高いリマーカブルズの方がよさそうだった
ので、そちらのスキー場に向かいました。

スキー場が見えているところまで来て、あと少しというところで、青空が
あっという間に雪雲に覆われ、強風と雪ですごいコンディションになって
しまいました。

無事到着し1年ぶりのリマークスに興奮しながら、板を降ろしていると自分のボード
ケースから自分のボードでは無いボードが出てきてびっくり。
タカのビストプレート付きの、ビンディングのついていないボードが出てきました。
冗談ですり替えているのかと思い、笑っているとみんな顔面蒼白、

えーーーーーーっ!!
ここまで来て、本当に自分のボードがない事に気がつきました。
あわてて用意したときに、自分が間違えて入れてしまったようです。

もはやこれまで・・・無念でござる 
てな感じで、とりあえずレストハウスへ。

少し天候が回復するまで、まっていましたが少し体調が悪い杉本さんの
ブーツと板を借りて、結局夕方まで滑っていました。
杉本さん、ごめんなさい。


毎年お世話になっている、我が家ターナーロッジ、快適です。

ワカティプ湖 湖畔から見たリマークス。この山の上に
スキー場があります。

この一本橋も懐かしい。いつもここを通って
山に上がっていました。

クイーンズタウン空港を、見下ろした風景。
飛行機が、飛んできていました。

山に着くと、板がナーイ!とぼとぼと、マジックカーペットに
乗ってレストハウスに向かいました。

石川先生と、柴田さん。とりあえず滑れて良かったです!

残念ながら、強風と視界不良で緩斜面のリフトのみの
営業でした。

杉本さんは、連日の疲れがぬけず日本未発売
レッドブルショットでドーピングされてました。

2009年8月26日水曜日

無事到着!

ワイナリーを出発し、しばらく走るとクイーンズタウン空港の隣に
ショッピングモールがあり、そこで宿のマネージャーにプレゼントを買い
少しぶらぶらした後、いよいよ本日の最大の難所、宿の確保にアルパイン
ロッジに向かいました。

実は急に今回の旅が決まったため、宿をとっていないまま12人の旅が
はじまっていたので、杉本さんはかなりドキドキしていたらしいです。

しかしここは、クイーンズタウン歴の長い私の顔にかけて、なんとか
しなくては!
杉本さんに恥をかかせるわけには、いかないってな感じで、1年ぶりに
宿のマネージャー、タフに会いに行くと、感動の再会&ハグ そして
12人のノーリザベーションいきなり登場にびっくりしつつも、何とか
部屋を確保してくれました。本当にありがとうございます。

その後、クイーンズタウンといえば、ポークリブ、リブといえば
ローンスターで決まりという事で、久々に骨の髄までしゃぶりつくし
ました。最後は、ワカティプ湖 湖畔にあるパタゴニアチョコレート
で、ホットチョコを飲み帰宅しました。

明日の天候が心配ですが、久々のこちらのゲレンデ、楽しみです!

ポークリブが超有名なお店、ローンスター

まずは、食前に乾杯!

キター!あまりのボリュームに、タカもびっくり

モリソンとタカの食いっぷりに、杉本さんもびっくり!

私も無心で食べていました

最後のしめは、パタゴニアチョコレート。最高です。

ワイナリー

さらにクイーンズタウンに向かう道中、トワイゼル、オマラマ、クロムウェル
をぬけ、アロータウンの手前にあるギブストンバレーというワイナリーに
より、チーズとワインのティスティングをしました。
5ドルで3種類のワインを選べ、13ドル出すと一本130ドル前後の高いワインも
選ぶ事が出来ます。ワイナリーの隣にはチーズ工場もあり、チーズとワインを
味わいみんなHAPPYでした。 そして旅はまだまだ続きます。

こんなきれいな景色を見ながら、旅は続きました。

ギブストンバレーのワイナリーと、チーズ工場に寄りました。

色々珍しいチーズがありました。味は絶品です。

神の雫です。

みんなは超HAPPY!私と杉本さんはドライバーなので、
皆の楽しそうな笑顔で、喉をうるおしていました。

きみたちは、ドラゴンボールのギニュー特戦隊か??

テカポ湖到着

道中、メスベンの町から約170キロ離れた所にある、有名なテカポ湖に
ちょうどお昼頃に無事到着しました。

善き羊飼いの教会

教会内から眺めるテカポ湖、心が洗われる気分でした。

バウンダリー犬の像、後ろに月が見えているのが
わかりますか?

テカポ湖の前で、記念撮影!

レストラン湖畔で、有名なサーモン丼をいただきました。

写真左のひろの表情に注目!がっつきすぎでしょ(^.^)

写真撮影と、昼食をとった後、クイーンズタウンを目指して、走り出しました。(つづく)

トラブル発生

先導は杉本さんが運転するデリカ、後ろに私が運転するデリカで
6人ずつで分かれ2台で走りました。
車内のミュージックはgleeeenのシングルコレクションが流れ、みんな
ノリノリで走り出して15分、ずっと強風が吹いていましたが、突然さらに
突風が吹いたと思うとあっという間に前のデリカのルーフboxのフタが
鍵をかけていたにもかかわらず、吹き飛んでしまいました。
なんたる強風、恐るべしニュージーランド!

幸いにもボードやブーツは無事でしたが、このまま進むわけには
いかないので、吹き飛んだふたを車内に積み込み家に戻ることに
なりました。
旅にトラブルはつきもの、気を取り直して壊れたルーフboxを修理工場に
預け、私がはずして家に置いていた、ルーフboxを積みなおし、
再度出発しました。

この時点で朝10時半、残す距離約450キロ、宿の予約もしていないまま
12人の旅が始まりました。さてどうなる事やら・・・


ゲレンデの風速は最大時速200キロ、常時130キロを
超えていたようです。そんな強い風速ならボックスが
吹き飛んでも仕方なかったのかもしれません。

出発!

朝起きてみると空は快晴、でもものすごい強風が
町に吹き荒れ山はクローズしていました。

クィーンズタウンに出発する私たちと、日を同じくして、本日から
9月の8日まで、ジーコ君がアルゼンチンのクロスの大会に
出場するために、朝出発していきました。先日行われたワナカの大会
で、手ごたえを感じたとの事でしたので、頑張ってきてください。

さて、ジーコ君をお見送りした後、私の準備が少し手間取り、
かなり急ぎながら荷物をまとめたり、自分の車から荷物を降ろしたりして、
なんとか無事に総勢12人2泊3日の旅がスタートしました。

この時点ではその後に控えるトラブルは知る由もありませんでしたが、
只今から弾丸トラベルの、はじまりはじまり~!


燃料を入れて全員での集合写真。みんなうれしそうです(^.^)

強風でしたが、青空が広がっていました。

2009年8月25日火曜日

遠征のお知らせ!

今日は予報通り強風の為、山はクローズしました。
朝から夕方まで町ではすごい風が吹き荒れ、夜には
とても強い雨が降ってきました。
今週の予報は、あまり例をみないほどの、天候が荒れる
感じで、週末までゲレンデは開くのかわからない状況です。

そのような事もあり、急遽明日から2泊3日の予定で
クイーンズタウンに、杉本さんを筆頭に12人で遠征することに
なりました。メスベンより500キロ余り離れているので、
南島全域で天候が荒れるようですが、この場所よりは
天候の崩れはましの様です。天候によっては、延長もあり得る
ような感じです。

ゲレンデは、以前から慣れ親しんだ、リマークスとコロネットピーク
で、宿泊はあいていれば、ターナーロッジに宿泊予定です。
久しぶりに、宿のマネージャーのタフに会えるので楽しみです。

現地からのブログ更新は、ネットの接続環境によって少し遅れるかも
しれませんが、楽しみにしていてください。

2009年8月24日月曜日

優勝おめでとう!

本日高校野球決勝、日本のみなさんはテレビにくぎづけの人も
多かったと思います。
日本から遠く離れたここニュージーランドから、風の谷のメンバーは
今回優勝の中京大中京を強く応援していました。

実は白川兄弟の弟ヒロは、中京大中京に在学中です。兄のタカは
教育実習で受け持った生徒の中に、今回の野球部の2年生の
レギュラーメンバー3人が含まれているらしく、そういった特別な
理由を胸に、応援に熱が入っていました。

タカもヒロも野球部がどれほど大変な練習を頑張って努力してきたのか、
肌で知っているのでこの優勝には大興奮。自分たちもパワーをもらったと
言っていました。

ネットでの実況速報で応援していましたが、対戦相手の日本文理も
9回裏2死から1点に詰め寄る驚異的な粘りをみせ、歴史に残る
熱戦を繰り広げ、決勝にふさわしい見事な試合内容だったと思います。

優勝した中京大中京の選手達はもちろんのこと、日本文理の選手も、
それ以外の日本全国の野球部の選手達も全員この勝利に向けて
努力してきた事でしょう。

努力した人がすべて報われるのか?それは必ずしもそうとは限らないと
思いますが、成功した人たちは、すべからく皆努力してます。
優勝校の選手だけでなく、目標へ向かって努力する過程が、すべての
選手の今後の人生でとても大切な財産になると思います。

そういった意味で、今回優勝の中京大中京も心から祝福したいですし、
おしくも負けた日本文理にも拍手を送りたい。
そして、青春のすべてをかけて日本の頂点を目指した、高校野球の
選手たち全員にも拍手を送りたいと思います。
努力することの大切さ、素晴らしさを、またここでも見せてもらえた事に
感謝したいです。

さて、今日山に上がると、雪の状態は春雪に戻っていて、かなりざくざくに
なっていました。 一昨日と比べると、全くコンディションが違ったので
滑りづらかったですが、これまでいろんな人のアドバイスで練習してきた
事を思い出し滑った結果、雪質に左右される事無く滑る事が出来、
最後スキー場一の急斜面を滑りましたが、ここでも完全にコントロールして、
滑り下りる事が出来ました。
今日はいろんな意味で、自分の技術的に上達した事を実感できた
一日でした。

今週は、残念ながら明日から週末まで強風の予報で山がクローズする
確率が非常に高いので、天候が早く回復する事を願いたいです。


中京大中京の選手と関係者の皆さま、
優勝おめでとうございます!

今日から参加の新メンバー、小林学プロ。
SGのライダーで一番若手の、期待の選手の
一人です。風の谷へようこそ!

大阪よりお越しのシバタさん。1週間という
短い期間ですが、よろしくお願いします!

2009年8月23日日曜日

HOLDのちOFF

今日は朝10時まで強風の為HOLDで、その後ゲレンデはオープンしました。
私は体が疲れていた事もあり、久々のオフをとりました。
夜みんなで部屋でターン中のポジションの話になり、タカに見本を見せて
もらい各自その違いを確認していきました。
その中で写真をとってフォームチェックすることが、一番わかりやすかった
です。
明日はこのポジションで、滑ってみるのが楽しみです(^.^)


体の動きがわかりやすいように、上半身裸になってくれました。
バックサイドターン前半のポジションです。

バックサイド中盤、私はもっと前にかぶっていたのと、
上半身が思っているより横に向いていました。

フロントサイド中盤のポジションです。

牛???? なんて凶悪な太ももしてるの?
危なすぎます。

初公開!風の谷の、ターミネーター達です。
みんないい体してます。
最後は、なんだかスノーボードとは違う、撮影会になってしまいました。
おしまい!

2009年8月22日土曜日

風の土曜日

今朝3時半ころ無事に四人は帰国の為、無事に空港に向かいました。
風の谷の住人達は、お見送りをしようと言っておきながら、誰かが
起こしてくれるだろうという他人任せの気持ちから、無情にも誰一人
起きることなく、朝を迎えてしまいました。
お見送りできなくて、本当にごめんなさいね。

さて話は変わりますが、私は眠い目をこすりながら、今日も山に
上がりました。
今日は強風の予報で、天候が崩れるという感じでしたが午前中は
何とか持ちました。午後からは強風が吹き、リフトも止まりましたが
気温も低く雪はすごくしまっていていい感じだったので、すっごく良い
コンディションの中、トレーニングが出来ました。

明日は雪と強風の予報、夜の段階で町にも強風が吹いているので
無事に開くか少し心配です。

石川先生と、ちーちゃんとで、滑りました。
楽しかったです。

ブラックパールとSG、同じハンマーヘッドでもかなり違いますね。

週末はレッドブル号がゲレンデに来ていました。
これはミニバージョンです。

後ろから見たら、こんな感じです。


帰りのマウンテンロード。横は崖、
その反対側は、岩山です。

上を見上げると、表層雪崩が起こりかけていました。
これが崩れると、結構危なそうです。

2009年8月21日金曜日

4人の最終日

今日も天候は晴れ、気温も冷え込んでおりゲレンデコンディションは
ますます最高の状況でした。
のらさん、てつし、ちこさん、アッシュの4名が本日最終日という事で、
午前中に、コーチングと写真の撮影会を同時に行いました。
コンディションが良い事もありましたが、これまでの練習の成果を
皆存分に発揮し、最高のライディングを見せてくれました。
こちらで目標を設定し、練習してきた結果、まちがいなく成長されたと
思います。私も皆に負けないよう、残りの時間をしっかりと練習
していきたいと思います。
明日で四人がいなくなるのが、さみしいです。

片山校長のバックフィリップ!めちゃくちゃかっこよかったです。

てつし、まわりすぎ!やっぱりお前は異端児ぶりを
存分に見せつけてくれたな(^.^)

ゆうと、かわいい顔してめちゃくちゃ飛んでたね。
かっこよかったよ。

祥ちゃんのスタイルのあるグラブ。
良い味出してます。

スキーヤーもツインで、まわるまわる!

タカ!お前は鳥か?アルペンで飛びすぎ!!

てつしのフロントサイドスラッシュ!
決まってるね。

のらさんもポジション最高!

ちこさんも、今年かなりの上達ぶりでした。
素晴らしいです。

初参加のアッシュも、上達したね。
良く頑張りました(^.^)